HOME > スタッフの素顔 > 社員インタビュー

INTERVIEW

ポテンシャルや人柄で合う仕事を提案してくれた

Paid推進部

YU.K

  • 新卒で最初に入ったのがベンチャー企業で、営業・経営企画・経理など幅広く経験できましたが、経理の仕事が楽しくてもっとスキルアップを図りたいなと思ったんです。それで、上場企業での経理も経験したくて別の会社に転職しました。そこでは複数の子会社の経理を担当できたのですが、前職とは違ってかなりゆったりした社風だったので経理業務だけだと時間が余り、たまに自分で企画して社内向けの勉強会などもやっていましたが、ちょっと物足りなさを感じまして。。。それでラクーンでも経理を募集していたので面接を受けることにしました。
    もともとラクーンも経理志望で受けたのですが、社長面接の時にこれまでの経験を話していると「経理よりも企画が向いているんじゃない?」と仰っていただき、企画系の部署を作るからということで企画担当として入社することになりました。
    初対面でしっかりと人を見てくれているなと感じたので間違いないかな、と思ったのと、社長がユニークな人だなぁと思ったのがここに決めた理由ですね(笑)。

  • 全国どこでもWebで商談

    入社してから数年間は企画の仕事をしたり、新規事業の立ち上げにも携わっていました。その後、Paid事業部で営業をすることになり今に至ります。Paidの営業は資料請求をいただいたところに連絡電話して商談をするというスタイルが基本ですね。契約後は管理画面の操作説明や業務フローの整理を一緒に行い、導入企業の方が運用できるまでフォローしています。
    今までは足を運べる範囲で直接商談をしてきましたが、最近Web会議システムを導入したのでエリア関係なく商談ができるようになりました。出張ベースで遠方と商談を行っていた時と比べ、どの地域のお客様ともすぐに商談することができるのでスピード感が増しました。
    また、今まではインバウンド中心の営業でしたが、今後は能動的な営業活動に力を入れていくことになりました。こちらからの提案ベースの話になってくるので、Paidサービスを現状のままで提供していては対応できないケースも出てくるかと思います。そういった場合にオペレーションを変えたり、サービスを変えたりと自分で商品に変化を加える自由が与えられているので、腕が試されますが非常にやりがいを感じます。

  • 馴染みやすい人間関係と仕事に集中しやすい環境

    ラクーンに入って感じたのは、趣味や特技など何かしらその人の個性を表すものを持っている人や個性の強い人が多いな、という印象です。でもそれがぶつかり合うのではなくてそれぞれが個性を尊重している社風だと思いますね。コミュニケーションも活発でお互いのことを知る機会も多いし、面白い会社だと思います。それに同じ規模感の他の企業と比べても上司や同僚、役員などとも距離が近いですし、新しく入ってきた時にすごくなじみやすいと思いますよ。自分自身もそうだったので。趣味ベースのサークルとか部活とかイベントなど自発的に動いているものも多くて、好きなものや共通点が見つけやすいのも理由の一つかな。
    仕事に関しては個人の裁量が大きいですね。タスクやスケジュール管理もすべて自分でできるから、その時の状況に応じて自由に調整可能なので働きやすいですね。それに、自分で決めたものに対する自分のプレッシャーはあるけど、上からのプレッシャーはあまりないので集中しやすく結果にコミットしやすいと思います。

  • クロスセルをしながら利益につながる広がりを作っていきたい

    他事業や他社とのクロスセルを進めていきたいですね。社内でも他の事業部とサービスを組みながらお客様に提案することもありますが、社内だけじゃなくて他社ともいろいろ組みながら広がりを作っていきたいと思っています。
    担当する事業だけではなく、どんな形でもいいので最終的に会社の利益があがればいいと思うので、そこに貢献できるつながりを作っていきたいと考えています。そういう動きをとっていくことで、今すぐにはお客さんにならなくても、いずれサービスを提供できる相手が増えるんじゃないかな、と思っているので。そして、自分のやってきたことが、この案件あの人がやったんだよね~って数年後に話題になるような実績を作っていきたいですね。

    ※所属、業務内容は取材時時点の内容となります。