DESIGNER デザイナー(新卒)

「作って終わり」ではもったいない改善案を考え戦略的デザインスキルを磨く

ラクーンのデザイン業務での大きな特徴として、デザイナーが提案できる点が挙げられます。扱うのが自社サービスで、機能や仕組みを熟知しているからこそできることです。誰かの指示通りのものを作るのではなく、お願いされた内容に自分の考えを加えて「期待プラス1」のデザインを提案してみませんか?

ラクーンのサービスは、どれも社員一人ひとりの気付きやアイディアが反映されて今の形になっています。ラクーンのデザイナーは、自分の気付きやアイディアはもちろんのこと、他の人のアイディアを目に見えるカタチで表現する、とても重要な役割を担っています。

デザインしたものをマークアップし、効果検証まで一貫して携わることで、自ら考えて行動できるWebデザイナーに成長したいという方をお待ちしております。

習得できるスキル
  • グラフィック

    バナーやチラシ、LPでの印象形成
  • ユーザビリティ

    動線・機能設計、UIデザイン
  • マークアップ

    HTML、CSS、jQuery、JSTL、ERB
  • ディレクション

    ヒアリング、提案、調整・管理
  • アナライズ

    現状分析、仮説立案

業務の魅力

成果が体感できる
自分が作ったページが毎日何人の人に使われているのか、またその結果どのぐらい実績に貢献しているのかを知ることができます。何のために作ったのか、その結果がどうだったのかがわかるので、目標意識を強く持つことができます。
一人ひとりに合わせたフォローアップ体制
マークアップとデザインの2つの部内研修があり、研修受講者に合わせて内容も少しずつ変えています。また、入社後は先輩社員が隣につき、入社後半年から1年ほどOJT形式でサポートします。社外のセミナーやハッカソン等のイベント参加費用も支給されます。

選考フロー

  • 1. 応募

    書類選考を行います。エントリーフォームからご応募ください。
  • 2. 会社説明会・一次選考

    会社説明および現場社員との面接を行います。居住地域によってはWebでの実施も可能です。
  • 3. 筆記試験

    一次選考を通過した方はWebテストを受けていただきます。
  • 4. 二次選考

    人事面接を行います。
  • 5. 最終選考

    ホールディングス代表の小方・配属部門長との面接を行います。
  • 6. 内定

募集要項

対象者
学歴不問
【必須スキル・経験】
Webページをデザインからマークアップまで一人で制作した経験
【歓迎スキル・経験】
  • Git、SVNなどを用いたサイト管理経験
  • ユーザビリティ改善実施経験
求める人物像
  • プロとして仕事に取り組みたい方
  • アドバイスや指摘を前向きにとらえ、自ら努力することができる方
  • 好奇心旺盛で趣味や自分の時間を大事にしている方
  • 仲間を大事にできる方
使用するソフト・環境

OS:Windows10

AdobeCreativeCloud / Eclipse / SublimeText / MicrosoftOffice / GoogleAnalytics / Osqledit 他

初任給
月給制 225,000円/月

給与内訳

  • 【基本給】182,278円/月
  • 【みなし残業手当】42,722円/月
  • ※みなし残業手当は、時間外労働の有無に関わらず30時間分の時間外手当として支給します。
  • ※30時間を超える時間外労働分については、追加で別途支給します。
  • 試用期間3ヵ月(給与は本採用時と同額)
昇給
【昇給】年2回:6月・12月
【賞与】年2回:6月・12月(各1.5ヵ月+α)
勤務地
本社:
※出向・転勤はありません。
配属部門
デザイン戦略部 16名 (2017年4月現在)
勤務時間
フレックスタイム制
※コアタイム 10:00~15:00、休憩1時間、実労働時間8時間
福利厚生
  • 交通費支給(月:上限5万円まで)
  • 各種社会保険完備
  • 社員持株会(奨励金20%)
  • 福利厚生補助金制度
  • はたらくーん制度(産前・産後および育児しながら働くパパママ社員のための職場支援サービス。出産祝金や保育料の補助、時短勤務など)
  • 積立年休制度(利用期間を過ぎてしまった有給休暇を別途積み立てて、大きな病気や怪我をしてしまった時の療養に充てられます)
  • 住宅補助(会社から3キロ圏内の場合、2万円/月を支給)
  • サークル活動(ダーツ、バンド部、テーブルゲーム、ものつくりなど、活動に応じて一定額の活動費を支給)
休日・休暇
完全週休2日(土・日)、祝祭日、年末年始、年次有給休暇(半休・時間休も可)、いつでも長期休暇、慶弔休暇、特別休暇(生理休暇、リフレッシュ休暇等)、産休・育児休暇

※いつでも長期休暇:夏期休暇を拡張していつでも取得できるようにした5日間の連続取得を推奨する休暇(うち3日は「いつでも長期休暇」で付与、2日は有給休暇を使用)
※リフレッシュ休暇:勤続年数5年ごとに連続5日間付与される特別休暇。